超マニアック
上京して初めて見た映画はこれだった・・・・・


銀座のビルの一角のお洒落な上映スペースで座敷に座り中途半端な大きさのスクリーンで見た。
東京はスゲェ~な~と妙に感心した。
こんな映画に高い金出して窮屈な狭い所に座らされて見ているんだもん・・・・・
ありえないぃ~なんて思ったがそれから随分アングラ芝居なんかを見に出掛け果ては関わるようにまでなってしまった。
ちなみに初デートはこれを見に行った。


彼女もマニアックだった・・・・・



銀座のビルの一角のお洒落な上映スペースで座敷に座り中途半端な大きさのスクリーンで見た。
東京はスゲェ~な~と妙に感心した。
こんな映画に高い金出して窮屈な狭い所に座らされて見ているんだもん・・・・・
ありえないぃ~なんて思ったがそれから随分アングラ芝居なんかを見に出掛け果ては関わるようにまでなってしまった。
ちなみに初デートはこれを見に行った。


彼女もマニアックだった・・・・・

■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-31 23:50
| 楽
|
Trackback
|
Comments(4)
CBのジョー・・・・・
CBのジョー・・・昔の俺の通り名だ・・・・・

16号線の厚木、横田の米兵のハーレーとのバトルは今では伝説となっている。
やつらは俺のCBを見るとヤツが来たCBのジョーが現れたと騒いだ。

CBのジョー・・・昔の俺の通り名だ・・・・・
相手がハーレーだろうがトライアンフだろうが負け知らず・・・・・
もちろん燃費勝負だ。
CBのジョー・・・エコ走行の先駆者だった。




16号線の厚木、横田の米兵のハーレーとのバトルは今では伝説となっている。
やつらは俺のCBを見るとヤツが来たCBのジョーが現れたと騒いだ。

CBのジョー・・・昔の俺の通り名だ・・・・・
相手がハーレーだろうがトライアンフだろうが負け知らず・・・・・
もちろん燃費勝負だ。
CBのジョー・・・エコ走行の先駆者だった。



■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-31 23:10
| 楽
|
Trackback
|
Comments(2)
酔っ払いおやじ飲み会
望んだわけではないが保護者会のおやじの飲み会に参加する羽目になった。
結局そばでバーベキューしている息子らに酔っ払うおやじの醜態を晒す事となったわけだが・・・・・
俺は嫌なのだ・・・・・・保護者会とかで飲むのって・・・・・
そりゃ行事は参加しますよ・・・協力もしてきました・・・・・ちゃんと当番も勤めました。
でも飲み会とかは嫌なのね・・・・・
酒が進むと醜態が現れ出すおやじ達・・・・・・
始終クールに接している俺に絡みだす・・・・・そのクールなつもりだった俺も息子から見たらカッカしてらしいけどね。
まとも聞いてられんてばよ・・・・・
でかい事言い出すのはどこのおやじも同じか・・・・・・
そして・・・
出たぁ〜!
昔は悪かった話と武勇伝・・・・・・
俺は昔は悪かったって話はそのまま昔は「バカ」だったと入れ替えて聞く事にしている。
本当のワルって過去を隠したがるよ・・・洒落にならないからねやった事がね・・・・・・
前科と同じ隠したい事だよ・・・・・
中坊相手にバカ自慢・・・
で、どんなワルだったの〜ん?と聞いてみりゃショボい・・・・・
カバン潰して学ランの裏にこっそり刺繍入れていただの、隠れて原チャリ乗ってただの・・・・・
タバコ吸ってた、酒飲んでた・・・・・
随分ノーリスクなワルだこと・・・・・
結局俺も酔っていたらしく煽られてカッカしてきてしまった。

今度このような事になったら中学生らとおやじで輪を作り、その中でグチャグチャ言うおやじとサシでストリートファイトして恨みっこなしで決着つけたいと思う。
それが一番シンプルでいい・・・・・・
結局そばでバーベキューしている息子らに酔っ払うおやじの醜態を晒す事となったわけだが・・・・・
俺は嫌なのだ・・・・・・保護者会とかで飲むのって・・・・・
そりゃ行事は参加しますよ・・・協力もしてきました・・・・・ちゃんと当番も勤めました。
でも飲み会とかは嫌なのね・・・・・
酒が進むと醜態が現れ出すおやじ達・・・・・・
始終クールに接している俺に絡みだす・・・・・そのクールなつもりだった俺も息子から見たらカッカしてらしいけどね。
まとも聞いてられんてばよ・・・・・
でかい事言い出すのはどこのおやじも同じか・・・・・・
そして・・・
出たぁ〜!
昔は悪かった話と武勇伝・・・・・・
俺は昔は悪かったって話はそのまま昔は「バカ」だったと入れ替えて聞く事にしている。
本当のワルって過去を隠したがるよ・・・洒落にならないからねやった事がね・・・・・・
前科と同じ隠したい事だよ・・・・・
中坊相手にバカ自慢・・・
で、どんなワルだったの〜ん?と聞いてみりゃショボい・・・・・
カバン潰して学ランの裏にこっそり刺繍入れていただの、隠れて原チャリ乗ってただの・・・・・
タバコ吸ってた、酒飲んでた・・・・・
随分ノーリスクなワルだこと・・・・・
結局俺も酔っていたらしく煽られてカッカしてきてしまった。

今度このような事になったら中学生らとおやじで輪を作り、その中でグチャグチャ言うおやじとサシでストリートファイトして恨みっこなしで決着つけたいと思う。
それが一番シンプルでいい・・・・・・
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-31 00:01
| 楽
|
Trackback
|
Comments(4)
精一杯

ずっと精一杯走る生き方ってどんなんだろうか?
妥協せずに生きるってどんなんだろうか?
自分を広げて広げてほんの先っちょまで目一杯拡大して生きるってどんなんだろうか?
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-30 21:04
| 楽
|
Trackback
|
Comments(6)
踏切
踏切行き止まり。

じりじりと暑い・・・
待っている間にエンジンから熱と地面からからの地熱が容赦なく立ちのぼってくる・・・・・
頭の上からは太陽の熱が俺を焦がす・・・・・
電車が来る気配はまだまだ遠い・・・姿さえ見えない・・・・

いつ開くのだろうか?
本当に開くのだろうか?

じりじりと暑い・・・
待っている間にエンジンから熱と地面からからの地熱が容赦なく立ちのぼってくる・・・・・
頭の上からは太陽の熱が俺を焦がす・・・・・
電車が来る気配はまだまだ遠い・・・姿さえ見えない・・・・

いつ開くのだろうか?
本当に開くのだろうか?
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-30 12:10
| 哀
|
Trackback
|
Comments(2)
バーベキュー


長男と相模原の街を走る・・・
高校見学のはしごの後のちょっとした息抜きだ。

そして夕方から中学の保護者会でのバーベキューだ。
最初は行く気無かったけど息子二人と参加・・・・
9時過ぎまで続く・・・・・親父がかたまり皆ビールでかなり酔っぱらう。
偉そうに言ってくる説教好き親父と喧嘩間際。
俺も溜っているようだ。
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-30 12:09
| 怒
|
Trackback
|
Comments(2)
写真部の君へ
ここ最近息子と高校の説明会巡りしていて最近の高校にはどこも写真部があるのに驚いた。
俺が高校時代なんてカメラ、一眼レフなんてとても買える物では無かった。
大学時代の俺のサークルは写真部と同じ部室だった。
発表会前なんて現像液の酢みたいな臭いが部室に充満して辟易したもんだ。


何故かうちの大学の写真部の連中は皆ヒョロっとして眼鏡掛けて長髪ネルシャツジーパン・・・・・・つまりはオタクっぽい奴が多かったっけ。
当時はデジカメなんて無い時代でフィルムカメラだったろうから随分金が掛かっていたろう・・・・・・
やはり高価な趣味だったのだ。
俺がやっと憧れの一眼レフを手に入れられたのは社会人になってからだった。
それまではオンボロのレンジファインダー中古ヤシカで撮ってはいたけど、やはり一眼が欲しかった俺・・・・・
それも中古のPENTAX・・・・・・随分長い時間を要したよ。
小学生の頃将来カメラマンになろうなんて思っていた時期がある。
叔父が東京写真学校出た当時カメラマンだったのでオモチャのカメラ買って貰って喜んでいたからである・・・・・
と言うのは嘘で・・・・そのカメラで遊んだ記憶は無い・・・・・フィルムが専用ので中々手に入らなかったのだ。
小学校の頃お年玉で買った中古のカメラはオリンパス-ペンと言う小さなハーフカメラだった。
ハーフカメラって言っても本格的でハーフと言うのは1本のフィルムの1コマを半分で撮れるってカメラだった。
つまり24枚撮りのフィルムなら48枚・・・・・
調子に乗って36枚フィルムなんぞ入れてしまったら72枚の写真が写せるカメラで、72枚撮らなければ現像にも出せず、出したら出したでべらぼーな現像代とプリント代がかかった。
一体得なのか損なのかわからない・・・・・
子供なので72枚撮り尽くす頃には一体フィルムの始めの頃は何撮ったのか忘れてしまっていた。
今ではネットなんかで名品と絶賛されているが、当時は基本的バカチョンの走りのカメラなので随分仲間にバカにされていたのだ・・・・・
そんなカメラで俺は随分いろんな被写体を撮りまくった・・・・・
大抵は人の失敗した決定的瞬間なんぞを撮って喜んでいた。
まったくこの程度で将来プロカメラマンなんかになろうなんておめでたい子供である。
そしてその後中学生になってから手に入れたカメラはオトンがどこかのオークションで手に入れたヤシカの大きなレンジファインダーカメラであった。
これはでかくて重いカメラで大いに満足出来たのだが、やはり基本的にはバカチョンカメラでありその辺は不満が残ったのだ。
やはり俺が憧れたのは一眼レフのマニュアルカメラであった。
何かかっこいい~
こだわっているみたい~・・・・・・ってやはり形から入る俺・・・・・・
そうしているうちに時代は流れ数々のコンパクトカメラと中古のオートフォーカス一眼レフを使用しつつやっとそれらしきカメラを手入れたのは30を越してからである。
一度オリバー・ストーン監督作品映画「サルバドル」でジェームズ・ウッズ演じる戦場カメラマンに憧れたぐらいでカメラ熱はかなり下がっていたのだ。

・・・・・・ってやはり形から入る俺・・・・・・
そして待望の一眼レフマニュアルカメラを手に入れる・・・・・
ペンタックスSP・・・昭和39年製・・・・・・ってまた中古かいっ!
とにかくこれでやっと自分好みの撮り方が出来るのだ・・・・・
絞りだのシャッタースピードだの自分で調整して、上がった写真をう~んとか言ってこだわった振りが出来るのだ・・・・・
・・・・・・ってやはり形から入る俺・・・・・・
時代はとっくにデジカメの時代・・・・・・・
誰もが簡単に上手に写真が撮れる時代・・・・・
でも俺はこのネオクラッシックカメラでどんどん写真を撮りまくった。
近所のD.P.E.現像プリント屋のおねえさんに毎週末行くので顔を覚えられるぐらい写真を撮った・・・・・
このペンタックスSPと言う一眼レフカメラは実にデザインが良い・・・・・
小振りでありながらコンパクトにギュッと締まった感じもいい・・・・・
俺はどうものほほ~んと間延びしたようなモノより小さいながらギュッとしているモノに惹かれるようだ・・・・・
しかし・・・・難しい・・・・・写真を撮るってこんなに難しいのか・・・・・
釣りも写真も物心ついた時からやっているが・・・・・
俺は・・・・・
下手の横好きなのだ
とにかく難しい・・・・・
俺のアホな頭では絞りだのシャッタースピードだの計算出来ない・・・・・・

でも息子と高校巡りしていて思った。
俺がもし高校生の時に一眼レフを手に入れられていたらどんなんだったろうなんて思うのだ。
俺が高校時代なんてカメラ、一眼レフなんてとても買える物では無かった。
大学時代の俺のサークルは写真部と同じ部室だった。
発表会前なんて現像液の酢みたいな臭いが部室に充満して辟易したもんだ。


何故かうちの大学の写真部の連中は皆ヒョロっとして眼鏡掛けて長髪ネルシャツジーパン・・・・・・つまりはオタクっぽい奴が多かったっけ。
当時はデジカメなんて無い時代でフィルムカメラだったろうから随分金が掛かっていたろう・・・・・・
やはり高価な趣味だったのだ。
俺がやっと憧れの一眼レフを手に入れられたのは社会人になってからだった。
それまではオンボロのレンジファインダー中古ヤシカで撮ってはいたけど、やはり一眼が欲しかった俺・・・・・
それも中古のPENTAX・・・・・・随分長い時間を要したよ。
小学生の頃将来カメラマンになろうなんて思っていた時期がある。
叔父が東京写真学校出た当時カメラマンだったのでオモチャのカメラ買って貰って喜んでいたからである・・・・・
と言うのは嘘で・・・・そのカメラで遊んだ記憶は無い・・・・・フィルムが専用ので中々手に入らなかったのだ。
小学校の頃お年玉で買った中古のカメラはオリンパス-ペンと言う小さなハーフカメラだった。
ハーフカメラって言っても本格的でハーフと言うのは1本のフィルムの1コマを半分で撮れるってカメラだった。
つまり24枚撮りのフィルムなら48枚・・・・・
調子に乗って36枚フィルムなんぞ入れてしまったら72枚の写真が写せるカメラで、72枚撮らなければ現像にも出せず、出したら出したでべらぼーな現像代とプリント代がかかった。
一体得なのか損なのかわからない・・・・・
子供なので72枚撮り尽くす頃には一体フィルムの始めの頃は何撮ったのか忘れてしまっていた。
今ではネットなんかで名品と絶賛されているが、当時は基本的バカチョンの走りのカメラなので随分仲間にバカにされていたのだ・・・・・
そんなカメラで俺は随分いろんな被写体を撮りまくった・・・・・
大抵は人の失敗した決定的瞬間なんぞを撮って喜んでいた。
まったくこの程度で将来プロカメラマンなんかになろうなんておめでたい子供である。
そしてその後中学生になってから手に入れたカメラはオトンがどこかのオークションで手に入れたヤシカの大きなレンジファインダーカメラであった。
これはでかくて重いカメラで大いに満足出来たのだが、やはり基本的にはバカチョンカメラでありその辺は不満が残ったのだ。
やはり俺が憧れたのは一眼レフのマニュアルカメラであった。
何かかっこいい~
こだわっているみたい~・・・・・・ってやはり形から入る俺・・・・・・
そうしているうちに時代は流れ数々のコンパクトカメラと中古のオートフォーカス一眼レフを使用しつつやっとそれらしきカメラを手入れたのは30を越してからである。
一度オリバー・ストーン監督作品映画「サルバドル」でジェームズ・ウッズ演じる戦場カメラマンに憧れたぐらいでカメラ熱はかなり下がっていたのだ。

・・・・・・ってやはり形から入る俺・・・・・・
そして待望の一眼レフマニュアルカメラを手に入れる・・・・・
ペンタックスSP・・・昭和39年製・・・・・・ってまた中古かいっ!
とにかくこれでやっと自分好みの撮り方が出来るのだ・・・・・
絞りだのシャッタースピードだの自分で調整して、上がった写真をう~んとか言ってこだわった振りが出来るのだ・・・・・
・・・・・・ってやはり形から入る俺・・・・・・
時代はとっくにデジカメの時代・・・・・・・
誰もが簡単に上手に写真が撮れる時代・・・・・
でも俺はこのネオクラッシックカメラでどんどん写真を撮りまくった。
近所のD.P.E.現像プリント屋のおねえさんに毎週末行くので顔を覚えられるぐらい写真を撮った・・・・・
このペンタックスSPと言う一眼レフカメラは実にデザインが良い・・・・・
小振りでありながらコンパクトにギュッと締まった感じもいい・・・・・
俺はどうものほほ~んと間延びしたようなモノより小さいながらギュッとしているモノに惹かれるようだ・・・・・
しかし・・・・難しい・・・・・写真を撮るってこんなに難しいのか・・・・・
釣りも写真も物心ついた時からやっているが・・・・・
俺は・・・・・
下手の横好きなのだ
とにかく難しい・・・・・
俺のアホな頭では絞りだのシャッタースピードだの計算出来ない・・・・・・

俺がもし高校生の時に一眼レフを手に入れられていたらどんなんだったろうなんて思うのだ。
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-29 12:26
| 楽
|
Trackback
|
Comments(2)
朝っぱらから
朝っぱらのイベントだ。
朝8時からラジオ体操やっておにぎり味噌汁で朝飯食べるイベント。

子供らは24時間テレビ見ていたらしく6時まで起きて用意していたらしいけど7時撃沈・・・・結局終わってしまっていた。
何で連れて行ってやらなかったと寝起きに妻に責められる俺・・・・だって知らなかったんだよ。
イベント開催している役員保護者の方々ご苦労様です。

その積極性には頭が下がります。
でもね、あまりに疲れたパパにきつい時間帯に開催されると辛いです。
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-29 12:23
| 哀
|
Trackback
|
Comments(4)
面白きものを求めて

夜の渋谷へ出掛ける。
ベタベタのアングラ芝居を見に行く。
昔の仲間が出ていて呼ばれたのだ。

二十年振りぐらいにアングラ芝居を見た事になるが体が辛いです。
狭いスペースに押し込められて芝居見るって若い頃は比較的平気だったんだけどね。
見ていて思ったのは狭い店で肩押し合って座って一杯引っ掛ける感覚ね。
辛い体勢で旨味探ししてんのね。
あんな感じかな〜芝居見るってね。
邦画に幻滅してまったく見なくなってしまった。
うちの子らもつまらないと見ない。
そう、邦画は作り手の自己満足でしかない。
予算、金が無いから作れないだのわかる人がわかれば良いなんて話は金取って見せる以上言ってはならない事なのだ。
自主映画っぽくていいでしょう?商業っぽさを廃しましたなんて言い訳だ。
大衆一人一人に映画代数千円渡して、さぁ今から渡した金で好きな映画見に行ってくださいって言ったら誰も邦画なんか行かないよ。
皆ハリウッド映画に行くだろうよ。
今回アングラ芝居を見に行って究極の自己満足表現をあえて見てみた。
暑い都会の夜から冷房の利いた部屋に入り気持ちいいのか疲れたのか隣りの女の子は始終居眠りしていた。
お構いなしにボソボソとアングラ芝居は続く。

正直辛い。
下手なSMショップのプレイよりきつい時間である。
ここに根源があるのだろうか?
コアフリークとマニア相手に成り立つモノと大衆に向けて放つモノの線引きが曖昧でどちらのいい所だけ取ろうとした結果が今の日本映画なのではなかろうか?
今回のアングラ芝居観賞でそんな事を思った。

でも今回の芝居は中々良かった。
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-28 23:30
| 楽
|
Trackback
|
Comments(2)
高校見学会はしご





バイクを乗り換えて遠方の高校へ・・・・・・









はやりバイク屋に寄ってしまった。




その足でテニススクールの次男を迎えに・・・・・・

図書館で夏休みの宿題の読書感想文用の本を借りる・・・・・今頃?(^^i)


今日も忙しかったぁ~・・・・・
■
[PR]
▲
by glass-jaw-hopper
| 2010-08-28 13:08
| 楽
|
Trackback
|
Comments(1)
以前の記事
2017年 03月
2017年 02月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 03月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2017年 02月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 03月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
最新のコメント
ふかみさん、そうでしたか.. |
by グラスジョーホッパー at 19:04 |
はじめまして(^-^)こ.. |
by ふかみたけはる at 11:05 |
龍馬が桂に書いた手紙に高.. |
by グラバー at 18:17 |
oninbe707さん、.. |
by glass-jaw-hopper at 12:03 |
大学の同期です。いっしょ.. |
by oninbe707 at 08:38 |
sararaMさん、一緒.. |
by glass-jaw-hopper at 12:03 |
ご卒業、おめでとうござい.. |
by sararaM at 16:17 |
安部許さない |
by 高崎より at 13:01 |
安部許せない。 |
by 久留米より at 11:02 |
安部許さない。 |
by 唐津より at 13:36 |
安部許さない。 |
by 三ヶ日より at 11:42 |
安部許せじ |
by 辻堂より at 09:03 |
北朝鮮に行け。 |
by 原宿より at 23:49 |
安部許さない。 |
by 本八幡より at 17:30 |
安部許さない。 |
by 尾道より at 15:53 |
安部許さない |
by 留萌より at 14:40 |
支持してませんので単に政.. |
by glass-jaw-hopper at 12:08 |
基本いろんな考えがありま.. |
by 行きがかり at 11:27 |
通りすがりのものです〜 .. |
by 通りすがり at 00:19 |
ONIZUMAさん、そう.. |
by glass-jaw-hopper at 08:42 |
メモ帳
最新のトラックバック
【サライブステージ IN.. |
from 「料理と趣味の部屋」 |
Mazda Capell.. |
from 音楽とコーヒーと自転車の日々 |
福山雅治に栄冠 |
from 生活のキーワード |
仮面ライダー1号から仮面.. |
from 仮面ライダーのすべて |
桃井かおり |
from とんぼ |